開催概要
プラスチックごみをデータサイエンス!
11月11日に牛島でひろった海岸のごみを分類するAIを、プログラミング言語Pythonで作るワークショップです。
香川県にお住まいの中高生の参加を募集しています。
このイベントは、日本財団瀬戸内オーシャンズXの助成をうけて実施しています。
活動に参加してくださった方へオープンバッジ(スキルのデジタル証明書)を発行いたします
プログラミングワークショップ
プラスチックごみをデータサイエンス!
私たちの生活にも影響のある深刻な課題の「海洋プラスチックごみ問題」
どうやったらごみを減らすことができるのか?
11月11日に牛島でひろった海岸のごみを、分類するAIをプログラミング言語Pythonで作るワークショップです。
私たちの暮らしを支える豊かな海を守るため、一緒に考えてみましょう。
実施団体:一般社団法人 丸亀ICTクラブ
開催概要
香川県高松市幸町1-1
※JR高徳線 昭和町駅より徒歩5分
協力:一般社団法人 かがわガイド協会
後援:丸亀市、丸亀市教育委員会
注意事項
●ご参加にあたっての注意事項
・当日、体調が悪い場合はご参加を控えて頂きますようお願いいたします。
・ノートパソコンをお持ちのかたはできるだけ持参をお願いします。
・googleアカウント(gmailアカウント)が必要になります。事前にご準備ください。
●お申込みについての注意事項
・お申込みはお一人ずつお願いいたします。
・オープンバッジの発行はおひとりおひとつづつメールアドレスをご用意いただく必要があります。
・応募が多数になった場合、抽選になります。