丸亀ICTクラブは、総務省の推進する地域ICTクラブ加盟団体です。2022年9月26日現在、総務省が認定する地域ICTクラブ加盟団体は全国で61団体ありますが、丸亀ICTクラブは香川県を活動地域として認定されている香川県ただ一つの団体です。
地域ICTクラブでは、住民、行政、民間事業者団体、 NPO団体等、 多様な主体が自主的に参加し、地域特性に応じた活発な活動が期待されています。そのためには、地域で子供・学生、社会人、障がい者、高齢者等がモノづくり、デザイン、ロボット操作、ゲーム、音楽等を楽しく学び合う中で、プログラミング等のICTに関し世代を超えて知識・経験を共有する仕組みが整備される必要があります。
また、高齢者と社会人、子ども等の学び合いによる各々の知見の共有、障がい者に対する理解の促進、社会人等に対する リカレント教育なども期待されています。
団体名 | 一般社団法人 丸亀ICTクラブ |
---|---|
法人番号 | 4470005006495 |
事務局・連絡先 | Eメール: web_info -at- marugame-ict.org ( -at- を@に変更してください。) 丸亀市城西町2-2-34 Tel 0877-24-7185 (稲伸ゼミナール内、担当山本壮太郎) |
WEBサイトURL | https://marugame-ict.org/ |
代表理事 | 林敏浩(香川大学創造工学部教授) |
理事 | 井門裕子 渡邉純一(一般社団法人ファーストスタープロジェクツ) |
監事 | 斎藤正武(中央大学商学部教授) |
設立 | 2020年(ICTクラブ認定は2022年) |
構成団体等について | こちらをご覧ください |
丸亀ICTクラブが参加する他団体 | かがわ情報化推進協議会 |
賛助会員 | 賛助会員名簿 |
認定等 |
上記情報は、2023年4月1日現在のものです。
丸亀ICTクラブに入りませんか
丸亀ICTクラブでは構成団体および個人を募集しています。詳しくはこちらよりお問い合わせください。
- 正会員:丸亀ICTクラブの運営にかかわる団体です。
- 賛助会員:丸亀ICTクラブの運営を応援していただく団体および個人です。(詳細は こちら)
- 個人会員:丸亀ICTクラブの運営にかかわる個人です。
丸亀ICTクラブクロニクル
丸亀ICTクラブが成立するまでの沿革を紹介します。
2023年3月 | 法人格(一般社団法人、非営利型)を取得 |
---|---|
2023年3月 | 今年度の総務省地域ICTクラブの活動を総括する全国シンポジウムにて丸亀市ICTクラブ代表が発表とパネリストとして参加。 |
2022年12月6日 | 総務省 地域ICTクラブ令和4年度 地域交流会in香川 にて香川運営事務局として協力 |
2022年9月 | 総務省より地域ICTクラブに認められる。他の教育団体、大学教員等を会員に迎え、改めて本プロジェクトの団体名を丸亀ICTクラブとする。 |
2022年4月 | 本プロジェクトの派生として、高等教育向けPython講座を開発。専門学校(ITエンジニア科、AIデータサイエンティストコース)に提供を開始。全60回、ディープラーニング等の機械学習の本格的入門コース。実際の専門学校において採用され、テキスト、教材を使った授業が開始される。 |
2021年11月 | 中央大学と共同開発したカリキュラムを使った中学生向けPython講座(2021年11月~2022年2月、オンラインのみ)を開講。(本講座で使用した教材はこちらで公開しています。) |
2021年9月 | オンライン開催のイベントプログラミングで海のSDGs(後援:総務省、文部科学省、環境省、丸亀市)に協力。中学生向けワークショップにてPythonを使って海洋資源のシミュレーションを行う。 |
2021年7月 | 中央大学と中学生向けPython講座のカリキュラムを開発。 |
2021年1月 | 中央大学斎藤正武ゼミと中学生を対象にしたPythonプログラミング教室の実証実験を開始。実証実験講座は、2021年5月まで開講。 |
2019年12月 | 株式会社想隆社と教育科学研究社(稲伸ゼミナール)が共同でPythonを使った新しいICT教育の共同プロジェクトを開始 |